読書感想文 【読書メモ】コスパ最強ルールを実践する!『無敵の思考』(ひろゆき著) ひろゆきさんの『無敵の思考』という本を Audible で聞きました!コスパ最強のルールが書かれています。ひろゆきさんのものの見方、考え方がとてもおもしろい。印象に残った点と実践したいことについてまとめます。 2024.02.23 読書感想文
読書感想文 【オーディブル感想文】杉村三郎シリーズ第二弾『名もなき毒』(宮部みゆき著) 宮部みゆきの杉村三郎シリーズ第一弾「誰か〜Somebody」のオーディブルがおもしろかったので、引き続き、第二弾の「名もなき毒」のオーディブルを一気に聞きました!個人的には、前作よりおもしろかったです。感想を書きます! 2024.02.22 読書感想文
読書感想文 【オーディブル感想文】杉村三郎シリーズ第一弾『誰かーSomebody』(宮部みゆき著) 最近、オーディブルで小説を聞くのが好きです。ミステリー小説分野で探して、おもしろそう、聞いてみようかと思ってサマリーを見た本は、シリーズものの第4弾だったので、第1弾を探して、まず聞いてみることにしました。宮部みゆきならば、ハズレはないはず! 2024.02.21 読書感想文
エッセイ 中断していた簿記3級勉強の再開について考える 昨年の11月中の簿記3級合格を目標にしていましたが、CBT試験を2回受けるも不合格。時間をおかず再度チャレンジするつもりでしたが、忙しかったり、ケガをしてしまったりで、簿記の勉強について再開できずにいました。改めて、受験日を決めて、勉強を再開することにします! 2024.02.20 エッセイ簿記Diary
エッセイ ギプスで松葉杖生活、左足を床に絶対つけないゲーム実施中! 今月のはじめに、バスケをしていたらアキレス腱断裂の大怪我をしてしまいました。2日後病院に行ってそこから松葉杖での生活が始まり、2週間強が過ぎた。ギプスをつけているので動きに制限がかかるのがつらい。でもこれをゲームとして考えて乗り切ることにしたというお話。 2024.02.19 エッセイ
セミナー備忘録 【エンジン01 in 市原】クロージングシンポジウム:「AIがあれば政治家はいらない!?」を受講! 2024年1月26日から28日に開催されたエンジン01in 市原に参加しました。本記事で、クロージングシンポジウム「AIがあれば政治家はいらない?!」(登壇者は、夏野剛さん、田原総一郎さん、堀江貴文さん、前田裕二さん、茂木健一郎さん)で学んだことを記録します。 2024.02.18 セミナー備忘録
映画感想文 【映画感想文】月が落ちてくる?!SFアクション映画『ムーンフォール』 久しぶりに映画を見たいと思い立ち、アマゾンプライムで見ることに。タイトルが印象的であり、また、地球を救う的な話が好き、ということで『ムーンフォール』をチョイス。月と地球の衝突という危機に立ち向かう人類の姿を描いSF映画を見て、感想を書きます。 2024.02.17 映画感想文
読書感想文 【読書メモ】『めんどくさがりの自分を予定通りに動かす化学的方法』竹内康二著 自分を予定通りに動かしたい!!タイトルに惹かれて聞くことにしました!予定通りに自分を動かせないのを意思のせいではなくて、あえて周りの人や環境(相手、場所、締切など)のせいにすれば、行動は改善されるということを学べました。 2024.02.16 読書感想文
読書感想文 【オーディブル感想文】上質な社会派サスペンス!『鎮魂』(染井為人著) オーディブルで人気の上位になっているミステリー小説『正体』(染井為人著)が面白かったので、同じ著者が書いた『鎮魂』を聞きました!残虐な事件を起こし、未成年で死刑判決を受けた犯人が脱獄して逃亡生活を送る。彼の目的は?とても面白かったのでご紹介します。 2024.02.15 読書感想文
読書感想文 【オーディブル】『「超」創造法〜生成系AIで知的活動はどう変わる?』野口悠紀雄著 AIとの付き合い方について、ヒントが欲しくて、オーディブルで『「超」創造法 生成系AIで知的活動はどう変わる?』(野口悠紀雄著)を聞きました!学びと、学んだことからどう行動するかについてメモします。 2024.02.14 読書感想文